東京都八王子市・神奈川県相模原市を中心に沖縄伝統の護身空手を学べる道場です。

下地派上地流空手道
本部道場:〒252-0131 神奈川県相模原市緑区西橋本1-19-14
八王子修武館:193-0824 東京都八王子市長房町506-2 長房市民センター

ヘッダ画像

実践・武術・武道を兼ね備えた護身術空手!それが上地流

沖縄3大流派のひとつにあげられる上地流空手。
下地派上地流空手道公式サイトです。
沖縄伝統の護身空手の習得は東京八王子、神奈川の相模原の空手道場 下地派上地流へ!

空手とは

自己の肉体を究極まで鍛錬する技術であると我々は考えている。
肉体の鍛錬をくりかえす過程でやがて、精神の鍛錬も行われるであろう。
座して養われる精神の強さと、全身を痛めつつ涵養する精神の強固さは同一のものとはありえないと思う。
言いかえれば、空手とは人間の限界・可能性を模索する一大ロマンである。
厳しい肉体の鍛錬の彼岸に自己のみに安息の世界を見出すこと。
それが空手である。



第三十七回

上地流空手道国際大会

沖縄伝統武術空手

令和元年八月二十五日(日)
京王プラザホテル八王子「翔王」にて開催しました。

下地しもじ 康夫やすお

沖縄空手「上地流」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新記事

●2023年 八王子修武館横関クラス稽古始め 新年、あけましておめでとうございます。1月7日の稽古始めでは普段の練習に加え、横関先生による三戦鍛えや、バット折りなどの...

●2021年 八王子修武館横関クラス稽古納め コロナ禍ではありますが、2021年も大きなケガもなく、無事に稽古納めを迎える事が出来ました。また来年もケガのないよう、頑...

●空手の日 記念演武祭に参加しました https://www.youtube.com/watch?v=fSYrdRTi1io&t=4575s相模原修武館演武 ...

●第37回上地流空手道国際大会 演武 林 良介 演武者 林 良介...

掲載雑誌紹介